
海外渡航の際はよくクレジットカードに付帯するプライオリティパスにお世話になっているクレ吉です!こんにちわー
プライオリティパスの運営から1通のメールが届いたのですが、タイトルが「Visit Fee Increase October 1st」(10月1日から利用料上がる)とちょっと気になるメールでした。
クレジットカードの付帯サービスとしてプライオリティパスを重要視する人は少なくなく、もし有料化ならクレジットカードを解約する人も出てきそうですが、どうやらプレステージ会員には即影響は出なそうです。
利用料が32ドルに
On the 1st October 2018 we will be increasing the fee for chargeable lounge visits to US$32 per visit per person.
今までスタンダード会員や、同伴者の利用料は1人1回あたり27ドルでしたが、2018年10月1日より32ドルになるようです。
一瞬ドキッとしましたが、続けてホッとする記述がありました。
無料枠に影響は無い
Any complimentary visits included as a part of your membership will not be affected by this fee increase.
無料枠に含まれる訪問に対しては今回の値上げは影響しない的な事が書いてあるので、都度利用料の不要なプレステージ会員なら影響は無いようです。
クレ吉がオススメしているプライオリティパスを無料で取得できるカードの場合、
- 楽天プレミアム
- MUFGプラチナ
- セゾンプラチナアメックス
これらクレジットカードに付帯するプライオリティパスには今の所大きな影響はありません。
ただし、いずれのカードも日本円で設定されていた同伴者料金については今後改定になる可能性がありそうです。
アメックスゴールドに付帯するプライオリティパスに関してはスタンダード会員なので影響ありそうです。
年2回までの無料枠に変わりはありませんが、3回目以降は32ドルになるものと思われます。
条件悪化の予感
今までプライオリティパスを付帯サービスとして提供する多くのカードが回数制限の無いプレステージ会員のプライオリティパスを付帯していましたが、値上げにより今後変更となるかもしれません。
プレステージ会員の下にはスタンダードプラスという年10回まで無料の会員クラスもあるので、利用に制限をつけてくるところが少なからずある気がします。
勝手な予想ですが、プライオリティパス目的でのカード保有が多そうな楽天プレミアムカードあたりは怪しい気がします。
今まで数々のクレジットカードを見てきましたが、付帯サービスの良い方向への変更はほぼありません。
魅力に感じる付帯サービスはほぼ改悪されます。
プライオリティパスも手が届くうちに楽しんでおいた方が良い気がしますね~
デルタアメックスゴールド解約を決意し「アメックスゴールド」を作成しました。
プライオリティパス目的で楽天プレミアムも考えましたが、「費用とステータスで考えるとアメックスゴールドかな?」と。
このメールは自分にも来ましたが、年2回の無料特典は変更がなさそうなので安心してます。あ、もちろん家族カードも発行して奥もプライオリティパス申し込んでます。
来年5月にANA特典でグアム行きが確定してます。昨年入れなかったグアムのラウンジを満喫しようと思ってます。
また、3月にデルタのマイル使って韓国へ(HND→GMP ICN→NRT ラウンジ中心の旅)家族旅行も計画中です。毎日デルタのHPで「空き」の確認作業中です。
マリオットからのオファーで朝食付きのプランがあったので、それを使って見ようかな?
確定したら報告しますね。
トータルバランスで考えるとアメックスゴールドは良いですよね。
家族でグアムに韓国とは羨ましいですね~
我が家は家族となると子供が小さくラウンジを楽しむ事なんてできないので、1人でフラッとどこかに行きたいな~と思う今日このごろでございます。
お邪魔いたします。
デルタ上海便で嘆いていたら、デルタが大韓航空とコードシェアをするという朗報を聞き喜んでいます!
路線が減る一方でしたが、大韓航空とは全ての路線でのコードシェアも検討されているとのことですので、今後に期待ですね~