
一部の出張族でもない限りJALマイルを貯めたいのであればJALマイルが貯まるクレジットカードの利用は必須です。
といっても、近頃は多くのクレジットカードのポイントがJALマイルに交換できるので既にカード決済でJALマイルを貯めている方は多いと思いますが、非効率な貯め方をしていないかは注意が必要です。
少なくとも年会費無料のクレジットカードを利用したJALマイルの獲得は非効率ですよ。
今回はフライト以外で数十万のJALマイルを貯めてきたカードマニアのクレ吉がJALマイルを貯めるのにオススメのクレジットカードを紹介しまので、JALマイルをガンガン貯めたい方は是非この機会にクレジットカードを使ったJALマイルの獲得について検討してみてください。
最初にお伝えしておきますが、年間のカード決済金額が~100万以内の方はカード決済でJALマイルを貯めるのは非効率なので、別のポイント貯めた方が良いですよ!
JALマイルが貯まるクレジットカード
クレジットカード毎に様々な付帯サービスもありますが、JALマイルを効率的に貯めるという点で考えてオススメできるカードはクレ吉も持っている下記3つのカードだけ!
全て年会費が必要なカードですが、JALマイルの価値を考えれば年会費を払ってでも獲得効率の良いカードの選択がオススメですよ。
JALカード
万人にオススメなのはもちろんJALカードです。
- 年会費2,000円(税抜き)
- カード利用200円で1マイル
通常だとマイル還元率0.5%と低い還元ですが、ショッピングマイルプレミアム(年会費3,000円)に加入することによりマイル還元率は1%(100円利用で1マイル)になります!
カード利用でJALマイルを貯めたいのであればショッピングマイルプレミアム加入は必須なので、年間5,000円の年会費が必要ですが国内往復特典航空券が最低6,000マイル(=60万円のカード利用)で発券できる事を考えれば高い年会費ではありませんね。
これから紹介する他のカードでもJALマイルを貯める事ができますが、WAON利用でJALマイルを貯めたければJALカードは必須のカードです。
日常の少額決済や、イオン等特約店で効率的にJALマイルを貯めたい方はJALカードを作っておきましょう。
JALカードには数種類ありますが、JALカード歴5年超のクレ吉が利用するのはJALカードVISA(普通カード)です。
余程JAL便に乗る人でも無い限り普通カードで十分だと思いますよ。
セゾンプラチナビジネスアメリカンエキスプレスカード
自営業や法人、その他カードの年間利用額が多い個人、飛行機を使った旅行によく行く方にオススメしたいのがセゾンビジネスプラチナアメリカンエキスプレスカードです。
- 年会費10,000円~
- 100円あたり1.125マイル
- 空港ラウンジ無料
- プライオリティパス無料
このカードをオススメする理由はなんといってもマイル還元率の高さと充実したトラベルサービスです。
また、法人名義でも作れるという点も見逃せません。
経費精算でJALマイルを貯められるので、事業者の方には絶対にオススメ!
※カード名にビジネスとありますが、個人の決済にも使えます。
特に税金を振り込みや現金で払っている事業主の方!!
国税のカード払いがスタートしていますよ。
セゾンプラチナビジネスアメックスは国税の支払いでも威力を発揮するので是非ではなく、必ず検討しましょう。
初年度年会費は20,000円ですが、年間利用額が200万円を超えると翌年の年会費は10,000円になります。
スターウッドプリファードゲストアメリカンエキスプレスカード
年間の利用額が多い方や、旅行の機会が多い方にオススメなのがスターウッドプリファードゲストアメリカンエキスプレスカード(SPG AMEX)です。
- 年会費31,000円
- カード利用100円あたり最大1.33マイル
- マリオットゴールドエリート付与
- 2年目からホテル無料1泊宿泊券付与
- SPGのポイントは購入することができる
カード利用でJALマイルを貯めるという点で考えれば年会費がネックとなりますがJALマイル還元率は1.33%と、カード利用でJALマイルが貯まるカードとしては最高のJALマイル還元率です。
マイルの交換先はJAL以外にもANAやデルタ等、その他30以上の航空会社のマイルに交換可能なので、複数のマイルを貯めている方にもオススメですよ!
クレジットカード決済でJALマイルを貯めよう!
フライトだけでJALマイルを貯めるのは一般人には難しい話ですが、日常のカード決済を利用すれば誰でもJALマイルを貯める事ができます。
JALマイルを貯めて旅行したいのであればまずは上で紹介したJALマイル還元率が1%を超えるクレジットカードを作りましょう!
高額な年会費に躊躇してしまう方は年会費が安く、WAON利用で少額決済でも効率的にJALマイルを貯められるJALカードがおすすめですよ!
クレ吉さん、初めまして。ドラと申します。
JALマイルを貯めるために、JAL普通カードVISAを1枚所有しております。昨年まで、私は個人事業主なので、年間600万円ほど、JAL普通カードVISAを使っておりました。
もう少し、JALマイルを効率的に貯めたいと思い、JAL普通カードVISAは残したまま、他もう一枚新しくメインで使いたいカードを検索した結果、2つのカード
「セゾンプラチナビジネスアメリカンエキスプレスカード」
と
「スターウッドプリファードゲストアメリカンエキスプレスカード」
に行き着き、クレ吉さんにお聞きしたいことがありメッセージしました。
私は、
・年間4〜5回仕事で海外に行くことがある。
・JAL以外の航空会社も使う時ある。
・年間600万円以上使用する。
・
でして、
上記の2つのクレジットカードのどちらかにしたいのですが、決めかねてます。
厚かましいお願いなのですが、どちらかが良いか教えて頂けたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
JALカード 600万決済=60,000マイル
セゾンプラチナ 600万決済=67,500マイル
SPG 600万決済=75,000マイル
単純に年会費を加味して考えればJALカードが無難かと思いますが、年間200万以上決済できるのであればセゾンプラチナの年会費は1万円になるので、旅行関連の付帯サービスやマイル還元率を考えればセゾンプラチナの方が長い目で見れば断然お得でしょう。
ただ、年に4~5回海外に行き、JAL以外も使うとのことですので、SPGが良いのでは無いかと思います。
SPGのポイントはほぼ全ての航空会社のマイルに交換できますし、一部のマイルを除いて一度に20,000ポイント交換すれば5,000Pのボーナスが付くので、還元率は100円あたり1.25マイルと、私が知る限りは最高の還元率です。
また、近距離のJAL便の場合はSPGポイントをBAのマイルに交換することにより、JALマイルで特典航空券を発券するより割安のマイルで発券できるケースが殆どです。
例)羽田→那覇 往復特典航空券
JALマイル 15,000
BAマイル 9,000
羽田→台北 往復特典航空券(ビジネス)
JALマイル 45,000
BAマイル 40,000
SPGの年会費は高額ですが、世界中に5,000以上あるSPG、マリオット、リッツ・カールトン系ホテルに宿泊すればゴールド会員特典で
・無料アップグレード
・無料レイトチェックアウト
・ラウンジ利用、朝食無料(マリオット)
等のサービスが受けられるので、1滞在でも年会費相当の価値はありますし、SPGは2年目以降に除外日の無い無料宿泊特典(2人まで)がつくので、年会費相当の価値は絶対にあります。
年会費が高いのでSPGアメックスは薦められる人も限られるのですが、年間600万円もカード決済し、海外にも年に4~5回行かれるドラさんにはSPGはオススメできるカードです。
マイルの交換先も選べますしね。
旅のスタイルによってはSPGの特典は活かしにくいかと思いますので、その場合は無難にセゾンプラチナが良いと思います。
年会費は安い(初年度2万、翌年以降1万)ですし、JALマイルの還元率が高いので。
制限なくラウンジ利用ができるプライオリティパスもつきます。
ちなみに、今当サイトからSPGアメックスを申し込んで頂くと、ギフト券を差し上げているので、SPGをお申込みの際は是非利用ください!
https://crekichi.com/cp_amex_spg/
私自身もJALマイルの効率的な貯め方については大変興味があるので、またご質問あれば遠慮なくどうぞ!
クレ吉さん、早速の返信ありがとうございます。
・SPGアメックスカード
・セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード
迷いますね…
色々調べてましたら、アメリカンエキスプレスは現在JALとの提携解除しており、今後サービスの縮小があるかもしれないという情報もネットで見つけました。
これを見ちゃうと、JAL普通カードVISAからグレードを上げたほうが良いのか迷い始めてしまいました。
もし、グレードを上げるとしたらどのカードにしたら良いか教えて下さい。
また、以下のカードはどうでしょうか…?
・MUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード
・セゾンゴールドアメックス
何度もすみません…
よろしくお願いいたします!
ご指摘のようにアメックスとJALの提携は終わっているので、アメックスのポイントをJALマイルに交換することはできません。
ただ、SPGアメックスに関してはカード利用で貯まるポイントはSPGのポイントで、SPGポイントはJAL、ANA含め30以上のエアラインのマイルと交換可能です。
SPGとJALの提携についてはしばらく続くと考えて問題無いと思います。
セゾンアメックスですが、JALマイルを貯めるためには「セゾンマイルクラブ」に加入する必要があるのですが、ゴールドだと4千円の年会費が別途必要です。(プラチナは無料)
そのため、セゾンアメックスでJALマイルを貯める場合に必要な年会費は
ゴールド 14,000円
ビジネスプラチナ 20,000円(次年度から10,000円)
年200万円以上の決済ができるのであればビジネスプラチナの方が安く済みますので、ゴールドを選択する理由は無いかと思います。
ちなみにアメックスとセゾンアメックスはまったく別物ですので、セゾンアメックスとJALの提携に関しては今後も続くと考えて良いかと思います。
MUFGプラチナアメックスですが、家族カード1枚無料&プライオリティパスも本人と家族に無料で発行できるという点では良いカードかと思いますが、基本還元率が0.5~1%以下なので、ポイントを重視するのであればあまりオススメできません。
セゾンビジネスプラチナアメックスの家族カードは有料ですが、3,000円と比較的安い年会費で家族カードを発行できます。
また、プライオリティパスも発行できるので、個人的にはMUFGプラチナアメックスよりは断然セゾンビジネスプラチナですかね。
無難にオススメできるのはやはりセゾンビジネスプラチナアメックスです。
特に難しい事を考えずにカードを使っていれば十分に恩恵を受けられるので。
SPGアメックスは使いこなせば最もお得なカードかと思いますが、単純にカード利用だけでは年会費相当のメリットを受けるのは難しいです。
それぞれ特徴があって甲乙つけがたいですね。。
とりあえずMUFGプラチナアメックス、セゾンゴールドアメックスよりはセゾンビジネスプラチナアメックスをオススメしますよ。
クレ吉さん。
何度もありがとうございます。
本当に。難しい選択です…
やはり、私は
セゾンプラチナビジネスアメックス
か、
SPGアメックス
の2択ですね。
ちなみに、クレ吉さんは、
セゾンプラチナビジネスアメックス
SPGアメックス
両方お待ちですか?
その際に、各クレジットカードの使い分けを、話せる範囲で教えて下さい。
私は、個人事業主ですので、税金や、光熱費、通信費、その他の経費をクレジットカードで引き落とし、マイルを貯めたいです。
なので、セゾンプラチナビジネスアメックスかなとは思いますが、SPGアメックスのほうがJALマイルはもちろん効率的に貯まり、なお1泊無料で宿泊出来るという特典が捨てきれません…迷い過ぎてすみません…
どうしたら、クレ吉さんのように上手くマイルを貯められるか知りたいです。
あと、万が一、飛行機が遅延や、欠航になった場合は、それぞれのカードの保障を教えてもらえませんか?
その場合は、コンシェルジュはつきますか?
諸々質問ばかりですみません。
よろしくお願いいたします。
写真付きで紹介しているだけあって、
・JALカード
・セゾンビジネスプラチナ
・SPGアメックス
全て持っており、積極的に使っています。
まずJALカードは
・100円あたり2マイルつく特約店(イオン系列やファミマ等)の利用
・JMB WAONで小額決済を利用した100円あたり1.5マイル以上の獲得
・10万円以下の税金や各種コンビニ納付書(電気、ガス、水道)を利用した100円あたり2マイルの獲得
・マイルを利用した国内線特典航空券のJALカード割引
これらがあるのでJALカードは手放せません。
セゾンビジネスプラチナは事業性の決済や、10万円~の国税の支払いにで高還元率を実現できます。
https://crekichi.com/tax/1376/
カードデスクは24時間電話を受け付けており、私が知る限りではセゾンプラチナのカードデスクほどオペレーターと話ができるまでの時間が短いカードデスクはそうはありません。
SPGは作って間もないですが、十分に価値を感じています。
2年目以降の無料宿泊や多数のマイレージプログラムに1ポイント=1.25マイル相当の交換ができるのも魅力ですが、最も威力を発揮するのは世界中に5000以上あるスターウッド、マリオット、リッツ・カールトン系列ホテルでのゴールド会員資格かと思います。
先日名古屋のマリオットに宿泊しましたが、ゴールド会員資格があったおかげで
・部屋のアップグレード
・ラウンジの利用
・無料朝食
・翌日16時までのレイトチェックアウト
・フィットネスの利用
このように1回の滞在だけでも十分に年会費相当の価値を感じる事ができました。
年に数回海外旅行に行く方なら、宿泊先を選ぶことで金額以上の体験をできる可能性は高いと思います。
飛行機の遅延や欠航の場合の補償ですが、SPG、セゾンビジネスプラチナどちらのカードにも付帯する補償です。
ただし規約を見る限り、SPGで補償されるのは食事代のみ、セゾンビジネスプラチナだと宿泊代まで補償されるので、補償内容的にはセゾンビジネスプラチナの方が良いと思われます。
一般的に補償を使う際は事後申請なので、トラブルに遭遇している時点での過度なサポートはカード会社には期待できません。
ただし、どちらのカードも後の手続き等については24時間相談にのってもらえるサポートデスクがあります。
コンシェルジュという点で比較すれば断然セゾンプラチナだと思います。
要件関係なく24時間即オペレーターに電話が繋がるので。
使ったことはありませんが、個人的な印象としては海外で困った時に相談して頼りになりそうなのはセゾンプラチナカードデスクですね。
SPGの方はコールセンターといった雰囲気です。
電話かけて自動応答の番号を何度か選んでやっとオペレーターにつながるので。
夜間や休日に電話をすると翌営業日にかけ直すよう促される事もあります。
SPGアメックスはその名のとおりスターウッド系ホテル利用者向けのクレジットカードです。
系列ホテルを年に数回利用できる方なら十分に価値がありますし、系列ホテルをまったく利用しない方にとってはマイル還元率が高くても割高な年会費です。
利用シーンは人それぞれなので一概にどのカードがベストとは言えませんが、SPGの付帯サービスにメリットを感じるのであればSPGが最も良い選択肢ではないかと思いますよ。
JALマイルを貯めるクレジットカードとしても最も高い還元率ですしね。
はっきりと「このカードが一番」と言えなくて申し訳ありません。
ご参考までに。
質問は歓迎しますよ-
参考までに、もしセゾンビジネスプラチナとSPGアメックスのどちらか1枚しか残せないとなった場合、私ならSPGアメックスを残します。
・JALマイルの高還元
・マイル交換先の選択肢
・マリオット系ホテルでの優遇
これらを考えるとSPGアメックスの年会費は安いどころか、むしろ持っていないのが損だと感じています。
クレ吉さん
ご丁寧に返信ありがとうございます。
何度も考えていたのですが、両方のカードが捨てきれず、今回は勉強のために、両方のカードを申し込んでみようかと思います。来月ゴールデンウィーク明けから、ニューヨークと再来月にはハワイに行くので
、これから両方に申し込みたいと思います。
よろしくお願いいたします。
SPGアメックスの無料宿泊は初年度はもらえませんので、その点だけご注意ください。
あと、セゾンビジネスプラチナも初年度は年会費の割引は無く2万円かかります。
やはり使ってみないと自分にあっているかはわからないので、両方使ってみるのも良いと思います。(年会費の負担は大きいですが。。)
セゾンビジネスプラチナ会員はプライオリティパスを無料で発行できます。
ニューヨーク3空港、ホノルル空港にもプライオリティパスで利用できるラウンジがあるので、もし利用されたいようでしたら発行まで時間がかかるので、カード到着後早めに申し込まれる事をオススメします。(GWの旅行には間に合わないかもしれません。)
あと、セゾンビジネスプラチナの利用でJALマイルを貯めるには、カード到着後にセゾンマイルクラブへの申し込みが必要です。
プログラムが開始されるまで1ヶ月くらいはかかるので、その点もご注意くださいませ。
クレ吉さん、こんにちは。
JALマイルを効率良く貯めたくてクレ吉さんの記事を楽しく熟読しております。ご相談させてください。
JALカードと、セゾンプラチナアメックスorSPGで悩んでおります。
普段バスや電車もよく利用します。都内なのでPASMOかSuicaかどちらでもいいので、ただ、毎日利用するのでJALマイルが効率良く貯まるカードに絞りたくご相談です。
PASMO利用だと東急系jalカードが良いですか?または Suicaに絞りjalカードSuicaがお得でしょうか?または、iPhoneのモバイルSuicaで、セゾンプラチナorSPGで自動チャージだと効率良くポイントが貯まるのでしょうか?
もしモバイルスイカでも効率良く貯められるなら、JALカードはクレ吉さんオススメ普通カードにしますし、JAL交通系カードでオススメあればそちらにしようかと。
セゾンとSPGは、年数回家族で国内海外旅行、生活費、教育費なども集約したい場合はどちらがオススメですか?
こんにちわ!
JALカードについては↓コチラご覧くださいませー
https://crekichi.com/jal_card/5606/
セゾンとSPGなら断然SPGですかね。
無料宿泊1泊付きますし、海外ならスターポイントを使った宿泊もオトクなケースがあります。(国内は割高)
還元率的にもSPGが上回りますので。
ただ、SPGは年会費が高いのでよく考えましょう。
セゾンの利点はプライオリティパス1枚付く事と、家族カードが3000円で発行できるので夫婦の決済を纏めやすいといった所でしょうか。
JALカードのみも悪くは無いと思いますよ!
JALマイル還元率1%ですし、家族カード+ショッピングマイルプレミアムつけても年会費6000円ですので!